母の日のプレゼントを義母に初めてあげる時注意することは?

  • URLをコピーしました!

毎年5月第2日曜日の母の日。子供の頃から自分の母親にプレゼントを贈った経験は誰しもありますよね。


自分の親なので気心もしれていますし、好みもよくわかっていても年を取るごとにプレゼント、どうしようかな?と悩んだりするものですが、配偶者のお母様、つまり義理の母に母の日のプレゼントを贈るとなると、実母とはまた違った悩みがでてきそうです。


そこで今回は、初めて義理のお母様に母の日の贈り物をプレゼントをしようと考えている方のために注意すべきことや、年代別にどのようなプレゼントがおすすめなのかについてお伝えしていきます。

目次

母の日のプレゼントを義母に初めてあげる時注意することは?

自分の母親に贈るというのは気楽な面がやはりあるのですが、その気楽な気分というのはどこから来るのか考えてみると、「幼い時から一緒に過ごしてきた家族」だから、ということに気づくでしょう。好き嫌いもよくわかっているし、万が一受け付けないようなものでも、謝罪ややり直しが利きやすいという一種の甘えの部分が存在します。


一方、義理の両親となると、家族であることに違いはありませんが、自分の配偶者や実の両親よりはずっと「他人」の位置に近いと思います。


義理の両親との距離感というのは各ご家庭によってかなり違うと思いますので一概にくくることはできませんが、特に初めての母の日のプレゼントともなれば、親愛・敬愛も気持ちはもちろん、社会人としてのマナーを守り最低限の礼儀は忘れずに贈り物をするのが無難です。

では、次の二つのパターンで見ていきましょう。

パターン1:夫婦共同で一つの物を贈る

基本的に男性はものぐさな人が多いので(笑)毎年マメに母の日を祝うという人はどちらかというと少数派です。
ですので夫婦になると、それぞれの両親に夫婦共同で母の日の贈り物をする、というのが結構多いものです。


この場合、基本的には
配偶者(つまり、義理のお母様の実子)が選んだ」ということを前に出して贈り物をするのが良いです。

実際、好みを聞くにも配偶者に聞くのが一番良い選択ですし、受け取った側も実子からということで喜びも大きく気も遣わずに受け取ってもらえるのではないでしょうか。

またメッセージカードなどを使う場合には、カードの差出人を連名にし、配偶者の名前の下に「内 (自分の名前)」などとしておけば、控えめながらも作法のわかる人ならその気の遣い方にも感心してもらえると思います。

パターン2:夫婦それぞれ別に贈る場合

このパターンが実はやっかいですね(笑)
この場合でもまず夫婦でのコミュニケーションをしっかりとっておきたいものです。義母の方の好みを聞くのはもちろんですが、配偶者よりむやみに高価なものを贈るのはでしゃばりだと思われかねませんし、かといって疎かにもできません。万が一同じものを贈ってしまったら完全に夫婦の仲を疑われてしまうでしょう(笑)

このパターンならば、はっきり言っておすすめするのは「消え物」と呼ばれるもの。
つまりはお菓子や化粧品などの、消費して形として残らないものです。


受け取った側も気持ちはしっかり伝わると思いますし、気も遣うことはないでしょう。あまり高価なものでなく、相手の好みに合わせてプレゼントしたいものですね。

さて、いずれのパターンでも、基本的に年上(目上)の方に贈るという気持ちは家族といえども持っておきたいものです。

送り状やら熨斗やらと気を遣う必要もないかと思いますが、一般的に目上の人に贈るべきでないと呼ばれるたぐいのものは避けた方が無難です。

また、あまりに高価なものも避けたほうが良いです。


一度母の日ということで義母にプレゼントをすれば、翌年も当然贈りましょうという話になります。
最初に高価なものを贈ってしまうとずっとそのグレードの品を贈らなくてはならないという心理的なプレッシャーも感じてしまうと思いますので、あくまでも普段の感謝、配偶者を育ててくれた感謝というものを家族の一員として贈るという気持ちを忘れないようにしてください。

50代の義母に喜ばれる母の日のプレゼントは?

ここからは具体的にターゲットの年代を考慮してプレゼントを考えてみましょう!
今20代から30代初めで長男長女の方でしたら義母の年齢は50代の方が多いのではないでしょうか。

50代の義母の方が、今のあなたと同じくらいの年齢だったときの日本はどういう時代だったかというと、ずばりバブル経済まっただ中だったはずです。つまり、今の我々では想像がつかないような華々しい日常で、ブイブイいわせてた(笑)方も多い年代なのです。

もちろん全てのひとがバブル経済を謳歌して派手に生活したわけではありませんが、60代以上の方と比べると、華やかなものが身近にあふれた時代に若かりし日々を過ごしていることになります。
そういった時代背景から考えると、単純に物を贈るとしても、「年寄りくさい」、「地味な」ものはあまり受けない可能性が高いのです。
そういったことを踏まえておすすめするのは、

1:家族揃っての外食

ちょっと雰囲気の良いレストランを予約して、家族揃ってお義母さまの好きなものを中心としたコース料理などいかがでしょう?正装するような店ではなく、カジュアルな服で楽しめる雰囲気のよいレストランは最近多いものです。日頃の感謝と労いを込めて、夫婦共同の贈り物としていかがでしょうか?
メッセージカードや、贈り物の包装など変に考えて気を遣ってしまいそうなことを気にせずにいられるのもよいですね。

2:化粧品

これはすこし難易度が高いですが、相手がどのようなものを使っているか知ることができたら喜ばれるものを贈ることが可能です。
前述したとおり華やかな時代を過ごした年代の方です。今は年齢を召されてすっきりと落ち着いた方ばかりでしょうが、自分を綺麗にみせたいという意識は60代以上のかたと比べても充分に強いはずです。
お気に入りのブランドなどを知ることができたら、良さそうな品を贈るときっと喜んでもらえるでしょう。
加齢ということを意識させるような商品はもちろん厳禁!もちろん派手派手しいのもよくありません。品のいいものを選びましょう。

3:お菓子/スイーツ

もう鉄板ですね(笑)甘いモノが嫌いな義母さんというのは少数派でしょう。
値段で決めるのではなく、相手の好みに合ったものを贈る、ということをしっかり意識して選びましょう。

60代の義母に喜ばれる母の日のプレゼントは?

今20代から30代初めでお兄さんお姉さんがいる方でしたら義母の年齢は60代の方が多いのではないでしょうか。

今の日本で一番多い世代が60代であるということをしっていますか?


いわゆる団塊の世代のほんの少しあとに産まれ、先ほどのバブル経済の前の高度成長期時代をも経験している世代です。
日本という国が現在の経済大国に成長していくのを、自らの成長とあわせて経験しているのです。初めてミニスカートを履きはじめたものこのあたりの方がたのようです。

誤解を恐れず述べますが、当然60代ともなれば身体の衰えを自分ではっきり認識しており、健康への不安も抱えていらっしゃる方も多く、今の社会情勢から言ってももっと高齢になった時の自らおかれるであろう状況にかなり危惧感をお持ちになっているでしょう。


しかし一方で、まだまだ元気に人生を謳歌したい、子どもも離れて定年を迎え、自由な時間を満喫しようと考えている気概を持っている方も多いのも事実です。

またこの世代はまさしく大量生産大量消費の時代を通過してきており、モノの消費という観点において今の我々や、これより前の世代とも価値観に一線を画しているとも考える事ができます。


以上のことから、母の日を考えると50代以上に高級志向・健康志向が喜ばれると分析することができ、プレゼントもそういった商品を選ぶのが吉だと言えます。(注:あくまでもプレゼントは個人の好みに合わせていくことを忘れずに!!

ではまたいくつか具体的に見ていきましょう。

1:スカーフ・財布などの実用品

高価になりがちなので少し難しいですが、センスの良い、コストパフォーマンスの良いものを見つけられたらチャンスですね。


少し良い物を、ということを考えて探してみると良いでしょう。


注意点としてはハンカチ・バッグ・時計やペンなどは目上の方にはあまり贈らないほうが良いとされているものでもあります。礼儀作法に細かい方だったり、社会経験豊富な方に送る場合は他のものを検討してみましょう。

2:花

定番なのですが、ガーデニングが好きなかたでしたら花束より鉢植えを贈るのも喜ばれると思います。

蘭の花などは高級ですが、花好きの女性からは好まれるものでもあり、次の年にも花を咲かせることもできるために良い記念になるかと思います。


ちなみに母の日といえば白のカーネーションですが、日本では白という色は死装束の色などと言われることもありますので、ある程度年齢を重ねた方には避けたほうが良いと思われます。
他にも縁起の悪いと思われている花があるので、注意しましょう。

3:旅行

正直一番金額が張り込みますが(笑)夫婦共同で贈るなら良いかもしれません。
ある程度高齢の義母の方なら温泉などが喜ばれるでしょうね。自分たち家族と一緒でもいいですし、義父とのふたりの温泉旅行なんていうのも素敵ですね。


ただ事前に「初めてだから少し頑張りました」などと根回しは必要かも。
毎年旅行を期待されるとこちらも大変です(笑)

さいごに

初めて義理のお母様に母の日の贈り物をする。緊張してしまうでしょう。
まだお互いの距離感も掴みきれない中なので、気を遣って疲れてしまうかもしれません。

義母さんのことを考えて贈り物をするのはもちろんですが、それ以上に大切なのは夫婦同士のコミュニケーションです。


どういうものを贈ろうか相談することで、配偶者の方も自分の親のことを気にしてくれているんだということがわかって安心してくれるはずです。そういったことから信頼し合える夫婦というものが作られて行くのではないでしょうか。

義理の両親からすれば、一番の心配は子どもの夫婦仲であるのは間違いありません。これをきっかけに義理のお母様との仲を深めるのはもちろんですが、夫婦の信頼関係を高めていけたら良いですね^^。

シェアはこちらから♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次